極上の御駄賃
昨年
ピータン家のエアコンが全滅しました
暑かったので新しいの買おうと
店に行ったのに
全部売り切れ・・
今年はと!先日注文して
今日届きました
2台購入したのですが
やる気が起こらないので・・・
リビングだけを今日付けました
古いエアコンを、チャッチャッと取り外し
新しいエアコンの背板を取り付けました
管を外へ出す開孔はΦ65です
背板には開孔芯まで何㎜と書かれているので
しっかり測り
必ず水平に取りつけます
エアコンは結露によって水が出るので
斜めだとドレンがあふれる場合があるので注意しましょう
背板もボードアンカーを使いとめます
下地の木に最低でも2本はビスを効かせたいですね
そうしたら本体を背板にセットします
外に出て
室外機と室内機を
銅管でつなげます
今回は28Kwのエアコンなので
2分3分の配管です
銅管を必要な長さに切り
リーマーと言う工具で面をとります
フレアナットを入れたらフレアツールで加工して
取りつけます
ねじ山にすんなり入らない場合は
ねじを切ったりしてガスが漏れるおそれがあるので
しっかりと合わせて締め付けます
配線なども終わったら
銅管内を真空ポンプで真空状態にします
絶対に管の中に空気や水分、ゴミが入らないように注意しましょう
ガスを充てんしたら完成です
固定されたテープなど無いか1度見回して
良ければコンセントを差し通電します
スイッチ!オ~ン
よかった~完成です
室内機も室外機も動いています
風もヒエヒエです
エアコンは暖房時には
四方弁という弁によってガスの流れが変わり
室外が冷房になっているんですよ
良く!除湿にするかぁ~といいますが
冷房の方が電気代も安くなります(設定にもよりますが・・)
除湿だと、ずっとコンプレッサァ~が動いてるから
プラズマクラスターも動いてるみたいだけど
これは良くわかんないや!
がんばった、お駄賃に
大好きな、たまご豆腐を
贅沢に3個いっぺんに食べさせてもらいました
美味しかった~
関連記事