長野公民館まつり!
昨夜深夜2時頃準備が終わり就寝
ピピピ朝です!
6時高血圧のパパは目覚めがいいんです
急いで身支度をして7時30分に公民館に到着
役員も集まりだしました
前日、役員が準備してくれたので
テントは立ち上げるだけでOKです
磐田南部中学の吹奏楽のメンバーが
毎年素敵な演奏をしてくれます
これが開会の合図です
ピータンパパの青少年健全育成会も
役員9人と中学生ボランティア12人でstartです
ふりふり30秒は30秒間手足をバタバタ結構ハードなんですよ
サイコロ1出しは決められた時間内に何回1が出るかな
切り紙も
昨夜準備して置いたおかげで順調です
切り紙は女の子の為にもと始めたイベントだったのですが
男の子もちろん歓迎です
お年寄りの方々も『参加していいですか?』
もちろん!だいかんげいですよぉ~
楽しんでいただけました
準備だけしてあげたら
役員も、中学生ボランティアの皆も
各自で考え
どのようにしたら、やりやすいか?
楽しいか考えながら行動してくれます
言われたことを淡々とこなすのでは無く
協力しながら頑張ってくれました
声をかければ『はい!わかりました~』と元気な返事
とても嬉しくてよかったな~と思いました
今年の公民館まつりも大成功でした
他には法多山だんごを売ったり
小学校のバザー
パンの販売
JAの野菜販売
うどんや焼き栗などの販売など
地元の方々の作品展示
子ども会の作品展示があり
ピータンパパも賞を決めてください!と言う事で
5年生の、女の子の作品3か月の力作だそうです(おめでと!)
来てくれた大勢の人達有難うございました
ピータンパパも皆と同じように楽しんじゃいました~
関連記事