救命の連鎖 Chain of Survival 

ピータンパパが消防団本部時代に
応急手当普及員の資格をとった時に知った事です
『救命の連鎖』
大切な命を救うために必要な行動を、迅速に途切れることなく
行うことの重要性のことなんです
①早い通報
②早い応急手当て
③早い救急処置
④早い医療処置
上記の①と②が私達が出来ることなんですね
早い通報と応急手当をする事で、家族や友人
又は目の前で倒れている人を助ける事になるんです
では、早い通報とは?
落ち着き、はっきりと119番に連絡
早い応急手当とは?
救急車の到着前に心肺蘇生法などの応急手当てを行う
早い救急処置とは?
救急救命士の行う除細動などの高度救急処置
早い医療処置とは?
医療機関における医療処置

この①~④の1つでも抜けると
助かる人も助からなくなってしまいます
『救急車だって、一番近いあなたには、かなわない』
救急車の要請を受け現場に到着する時間は、
全国平均で約6分と言われます

実は、人間の脳が酸素供給無しで大丈夫な時間は
3~4分なのです
脳の細胞が破壊されていきます
壊れた細胞は、残念ながら元には戻りません
残酷ですが、意識が戻らない
重い障害が残ってしまいます

心肺蘇生法は消防署に尋ねれば講習開催日を教えてくれます
一度体験していただければ
いざ!と言う時必ず力となります
心肺蘇生も押す場所、押す力が違えば効果が期待できません
やわらかなベットや布団の上では身体が沈み効果が期待できません
講習では、普段の生活でも使える
止血法や三角布の使用方法や倒れた人の搬送法なども
勉強出来ます
前にもブログに書かせて頂きましたが
命は尊い物です、大切にしなくてはダメです
それは人間だけではありません
ともに生存しているペットも流行り廃りで処分!
あるブリーダーさんでは、もう繁殖には無理だから処分!

この青き地球に産まれた喜びを知る事もなく殺処分される
ペット産業の現実も皆さんに知って頂けたらと思います


同じカテゴリー(いろんな事)の記事
花
(2013-04-03 22:53)

デコポン
デコポン(2013-03-23 19:37)

息吹き
息吹き(2013-03-16 21:00)

今日は何の日?
今日は何の日?(2013-03-07 23:21)

富士山
富士山(2013-02-24 00:12)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
救命の連鎖 Chain of Survival 
    コメント(0)