実は最近
悩んでいた
大好きな祭りも辞めようかと・・
ピータンパパを知っている方は分かると思うのですが
非常にメンタルな部分が弱いんです
心が折れそうになっていました
人は生きて行く上で
笑って生活しているだけでは無く
考え思い怒りそんな、葛藤の中で生きていると思います
そんな葛藤の中で、押しつぶされそうになって・・
実際には、押しつぶされてしまいました
声に出して泣き明かしました
答えを見いだせない辛さと苦しみ
人は一人では生きて行けないと言う事を
改めて実感しました
でも少し答えがチラッと見えてきたみたいです
苦労の涙でなく
苦労の笑顔もあるんじゃないかな?
その苦労を分かち合える人仲間がいる事も
明日への道を歩いて行ける
希望と言う道を・・
笑って歩いて行こう
拝読しまして、……心の奥のひだの部分、複雑な表現のある記事に対して、
本当は何のコメントも申し上げられないと判断すべきところ、
ピータンパパさんのファンである私はキーボードを打っております。
御無礼お許し下さいませ。
仰せの通り、人は一人では生きていけないと思います。
身近な家族はもちろん、多くの縁故ある人々(時には直接の縁故が無くても)と多くの考え方が、自分を支えてくれているのだと、感謝しております。
小澤竹俊(医師)著
『苦しみの中でも幸せは見つかる』 より 一部を写します。
苦しみは、決して負の要素だけではありません。
苦しみを通して初めて見えてくるものがあります。
私はこれまで学んできた、たとえどんなに辛くても苦しくても逃げないでその場に立ち止まり、生き続けるための理論(ノートルダム女子大の村田久行教授の提唱された考え方=村田理論と呼ぶ)を、この本でわかりやすく示したいと思います。この本を通して、ひとりでも多くの人が、苦しみと向き合う力を得て、苦しみを通して見えてくる真の幸せを見つけることができるよう心から祈っております。 …6-7ページ
ひーちゃんさん、おはようございます
身体も態度もデカいのにメンタルは脆く鍛えることも出来ません
これは、弱虫なのか、優しさなのか、又は自分自身の不甲斐無さなのか?
でも、自負して言わせて頂ければ、この弱さこそが
自分の強さと優しさへ元なのかもしれません
そして、沢山の仲間がいます1人では1でも2人なら3にも4にもなるように
希望と真の幸せを目指して歩みます
前の記事
次の記事
写真一覧をみる