朝の散歩
昨日までとは違い
乾いた風が気持ちよく
ピータンとマカロンとライチで
行って来ました
帰宅すると
何か音がする
なんだろう?
見てみると
庭に植えてある
木製バットの材料となる
アオダモの木に蜂の大群が・・・

ものすごい数で蜜を捕っているみたい
100匹以上はいました
怖いから
そのままにしときました
昨夜は祇園でした
花火の写真撮ってみようと
挑戦してみました
自宅前からだと
ちょうど打ち上げ場所の下に大きな木が・・・
最後の打ち上げ前に打ち上げ全景を取れる場所に移動したら
先客がいました・・(涙)
あ~時間が無い!
急いでセットして撮ったら
電線が邪魔してるし
車がブゥ~ブゥ~通るし
大失敗です・・
花火大会はこれからが本番
もうちょっと勉強しなくちゃ
誰か、教えて~

花火の写真は、場所が肝心ですよね。
明るいうちに周りの状態を確認出来ればベストだと思います。
電線は・・・写真に撮ると目立っちゃうんですよね。
一枚目、綺麗に撮れてますね~
周りの景色を写し込むのっていいです!!
おいら、どうしても花火をアップで撮っちゃうんで、
今度機会があったらやってみますね~(笑
やった~
ちゅうさん!こんばんは
昨年ちゅうさんのブログで花火写真見て
きれいだなぁ~って見ていたんですよ!
昼間場所決めてたのに
やっぱりいい場所は取られてしまいますね
MFにして手振れをOFFにして
15秒F5.6位だったかな?ISOは極力低く800~400です
ちゅうさんみたいに
シャッタ~空いてる間にリング回すのって
アップ写真の方が綺麗ですよね
今度レンズも考えてみたいな~
磐田の花火!まだまだ先ですが
楽しみにしていますよ~
花火って、実はかなり明るいんですよ~
おいら、花火の写真撮るときは、だいたいISO100で撮ります。
F8前後で15~30秒ぐらいでしょうか、あとはモニター見ながら適当です(笑
ただ、周りの景色も入れるのであれば、やはりISOは上げなければいけないでしょうね~
そこらへんは、臨機応変に、って言うことで。。。
露光中にピント動かすのは「福田式撮影術」って言うらしいです。
カメラはしっかり固定して、ブレないように気をつければOKです。
簡単なのでぜひお試しください(笑
ちゅうさん
こんばんは~
そう!そう!福田式撮影術
ちゅうさんブログで知りネットで調べたっけ!
撮影法の本には、やり方が載っていたけど
名前まで載っていませんでした
僕のカメラ安いのだから
モニター映りません・・
情報のみです・・
覗いてもミラーが上がっているから真っ暗だし(笑)
D7000 辺りが欲しいけど、宝の持ち腐れになりそうだから
D5100とか、今SONY使っているのでα55なんかも
面白いかな?
でも無理だから単焦点欲しいな~
あっ、モニター見ながらって、撮れた写真の確認だけで、「らいぶびゅー」じゃないです(汗
おいらのも「らいぶびゅー」なんて付いてません(苦笑
ちゅうさん!
あっ!そうなんだ~
じゃあ、ちゅうさんみたいに
いい写真撮れるようにがんばってみますね~
前の記事
次の記事
写真一覧をみる