静岡県立静岡聴覚特別支援学校

今日は
ワンコ達子ども達に
お留守番してもらいました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校

ピータンママと一緒に
静岡県静岡市駿河区中村町にある

静岡県立静岡聴覚特別支援学校
に出かけてきました。
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
一月ほど前に、学校からピータンママに
公演の依頼があったんです

この学校は
校名の通り聴覚に障害を持った子達が通う学校です

障害の程度が重い子
難聴の子様々です(※注1)
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
普段は健聴の子達と一緒の学校に通い
週末だけ聾学校に通う子達がいます

ピータンママも
聴覚障害者なのですが
小学校・中学校と普通校に通いました

今回参加の子達と同じ環境下で生活をしてきました

お話しを聞いてくれるのは
小学生の9人と保護者の方々です

ピータンママが話をして
隣で手話通訳してくれるのかな?って
思っていたのですが
FMを使います!と聞き
ワイヤレスか!ってすぐに分かったのですが
マイクで拾った音が
補聴器にダイレクトに音が届くんです
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
試しに補聴器を付けさせて頂きました

鮮明に聞こえるんですね!
ピータンママが付けたら
音が出てるのは分かるけど
何を言ってるのかは、理解出来なかったみたいです

ピータンママの小学生の頃の思い出や
聞こえなかった事での悩みや不安
自分の心の持ち方を
1時間程公演してきました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
子ども達は
真剣に話を聞いてくれました
自分たちも、普通学校に通ううえでの悩みなどもあり

先生でも親でも分からない
実体験した人しか分からない話が出来たと思います
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
ピータンパパも
結婚する時、綺麗ごと抜きで
不安が多かった事覚えています

生活での事、将来生まれてくるであろう子どもの事
そして
聞こえない音の無い世界って?
凄く不安で悩みました


『愛は静けさの中に』と言う映画があります
男性は健聴者女性は聾唖者
実際に女優さんは聾の方でした
二人は恋におち
女性を知ろうが為に水中に入り音を遮る
しかし、無音の世界は、どこにもない

映画を見た後
無理に知ろうとするのではなく
これから先の事を不安がるのではなく
その時その時にぶつかりながら共に進んでいけば
何とかなるさ!
なんて考えるようになりました。

その頃
同校(当時、静岡聾学校)や沼津聾学校にも足を運び
『聞こえ』について勉強して
手話や指文字を覚えました

手話法と口話法と言う
2種類の指導方法がある事を学びました
学校にも指導法の違いがある事もしりました

子ども達は
思春期ゆえの悩みなどもあったみたいですが
恥ずかしがって聞けなかったみたいです!

質問もちゃんとしてくれました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
実はピータンママ
女子プロになろうとしていました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
女子プロレスラーなんですよ
プロテストも受けた事あるんです!

『夢を持ち
    夢に向かっていけば
         必ず実現できます!』


子ども達から
夢は叶いましたか?との質問に
プロレスラーは160cm無いと合格できないので
3cm足らず不合格になってしまいました~
なんて話も出てきました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
緊張でガチガチしていた割には
上手に公演ができたんじゃないかな!

講演会が終わった後
子ども達が近づいてきてくれました
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
やっぱり
子ども達ってこうでなくちゃね!

最後に
子ども達と一緒に
記念撮影させてくれました!
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
ピータンママにとっても
とても貴重な時間だったと思います

ホンの少しでも
子ども達の記憶に残ってくれればいいな!

(※注1)
聴力レベルとは!

正常   30db以下

軽度難聴 30db~50db
ささやき声が聞こえにくく
      騒がしい所では聞き取りにくい

中度難聴 50~70db
普通の声では1m以内が限度で
      聞き間違いが多い

高度難聴 70~85db
救急車のサイレンがなんとか
      聞こえる程度

重度難聴 85db以上
      ほとんど何も聞こえない状態
      (ピータンママはここ!)


ペット(保護活動) ブログランキングへ



同じカテゴリー(ピータンママ)の記事
ピーパパの捏造疑惑
ピーパパの捏造疑惑(2013-02-13 00:06)

恐怖・・・
恐怖・・・(2013-01-31 20:26)

喉ごし
喉ごし(2012-12-15 06:47)

久しぶりのネタ・・
久しぶりのネタ・・(2012-08-17 21:16)

今日はパイの日!
今日はパイの日!(2012-08-01 23:44)

新月への参拝
新月への参拝(2012-05-21 00:21)

この記事へのコメント
ママさん、パパさん、お疲れ様でした。

子供達のこれからの人生にとって貴重な時間になった事は間違いないですね(^-^)
勿論、ママさんにも♪

ママさんにはまだお会いした事ありませんが、とっても素敵な女性だと確信しました☆

プロレスラーは160cm 以上なんですね…私も失格で~す(笑)
Posted by かのんママ♪かのんママ♪ at 2012年06月30日 23:36
こんばんわ
ぽぽのママです(照れるな。言いなれないから)

静岡までいらしていたんですね。
お疲れ様でした。
奥様、お綺麗な方のようですね。

実は、私は今放課後等児童デイサービスに勤めています。
支援学校の子供達が90%の色々な障害の子供達と、放課後過ごしています。
仕事は、正直大変な事も多いですが、子供達の笑顔を見ているとがんばれます。
私が勤めている所には、耳が不自由な子供はいませんがA型の社員が研修と言う事で一緒に勤めています。
この方は、正直A型の仕事もできず外の企業にも出せないのでこちらにまわされてきたのですが、素直に注意を聞きいれず困っています。

障害って色々な面で難しいですね。
でも、障害のある方って害はないのに「害者」ってつくのに私はなんか納得がいきません。
皆より少し何かが不自由なだけなのに・・・・

長くなってしまい、申し訳ありません。
預かりの勝負が夏が終わり落ち着きましたら、一度遊びに行かせていただきます。
近頃、いばりちゃんになったぽぽを見てあげてください。
Posted by アロマ at 2012年07月01日 00:21
かのんママ♪さん
ありがとうございます
身長体重顔つきどれをとってもプロレスラーの
ピータンパパです!
すぐにバテますけど・・・
行動を起こすと言う事は負担になります
でも、それ以上の価値があり貴重な時間になるはずです
だからこそ、人は動き考え生き続けているんだと思います
そこには人と人との共有した時間があり
必ず、人生の中で+になって行くんだと信じています
子ども達
可愛かったですよ~
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2012年07月01日 09:35
アロマさん
おはようございます
あ~出来ればぽぽちゃんに逢いたかった~
僕も未だに言われるのは大丈夫なんだけど
ピータンパパです!なんて恥ずかしくて言えません・・・

確かに障害者、などのいい方には
昔から意見があったと聞いています
聾学校と言う名前も反対意見が多数あったため
聴覚特別支援学校へと改名されたと聞いています

聴覚障害の歴史には、それはそれは
残酷な歴史があった事も学びました
触れ合う事によって
障害者と言う言葉は消えていくと思います
互いを知りあううえで同じように考え同じように歩んでいるのですから

だからこそ
今悩みを抱えている子達にとって
少しでも話を聞いてもらえた時間は大切だったのかな!

アロマさんも
子ども達との触れ合いというのは
大変な事が多いと思いますが
日々違った日常であり、答えと言う物が無限に存在しているんだと思います
どうか
笑顔で
子ども達に安らぎを
そして自分自身も子ども達からパワー貰って頂ければと思います

ぽぽちゃん!
どうしたの!威張りん坊さんになっちゃったの!
又遊びに来てね~
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2012年07月01日 09:53
お疲れ様でした。
障害が有るという事は色々大変な事も多いと思います。
私は何処と言って悪いところは無いので実際の経験者の事は実感できませんが、でも、ココの子達は他の人には無い大切な何かをキット持っていると思います。みなさん良い顔してますからね^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2012年07月01日 18:29
子ども達のキラキラした笑顔から、ママさんのお話がとてもいい経験になったのがわかりますね!

高校時代、クラスメイトに聴覚が不自由な子が居ました。
話す時はいつもその子が顔をしっかりと見て真剣に話を聞いてくれ、時には指文字したり…
向き合って会話し楽しもうとしてくれていたのが心から嬉しかったし、
相手の顔を見て会話する事や心を寄せて話をする事など、
コミュニケーションで大切な事をその子からたくさん教えてもらったのをよく覚えています。

ピータンパパさんもママさんもお疲れ様でした!


あ、私もレスラーには3cm足りない(笑)
Posted by ちょこ。 at 2012年07月01日 21:25
こんばんは
ピータンパパさん、ママさん、お疲れさまでした。
私、小さいころから難聴で、
小さな声でしゃべられるとほとんど聞こえないんですよ。
でも、普通に生活はできるけれど、
よく無視してると勘違いされて、辛い思いもたくさんしてきました。
主人の母は数年前に突発性難聴になってしまい、
補聴器をつけないとなにも聞こえなくなりました。
でもね、私も母も、不自由はあるけど決して不幸ではないよねってよく話すんですよ。
いまも、こうして笑っていられるし。
みんながそう思ってくれる日が来たら嬉しいな。
ピータンママさんもパパさんもとっても素敵ですっ
Posted by 空天まま at 2012年07月01日 22:47
幻想堂さん
こんばんは~
実際子ども達や障害を持った子達との触れ合いを通じ
健聴者、健常者と言われる私たちと
なんら変わりはなく、
同じように笑い同じように悩んでいるんですね

公演が終わった後も近づいてきて
カメラを向けると
子どもらしい無邪気な笑顔をくれました
きっと、その笑顔を持ち続けてくれると信じています
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2012年07月01日 23:16
ちょこ。さん
こんばんは~
本当なら子ども達の無邪気な笑顔見せてあげたいな!
公演中もちゃんと聞いていて
質問でも公演中の疑問に対してもしてくれました

磐田の銘菓を持って行ったんだけど
後で、本当に美味しかった~って言う言葉も頂きました
ボクたち自身も、子ども達も
触れ合うって事は
必ずプラスになって行くんだと思います

奥様と出会う事で
色んな勉強をさせて頂きました
普段の生活からは見えない、見る事も無いだろうと言う世界も
見させて頂きました

きっと、僕の人生の糧となるんじゃないかな!
人と触れ合うって大切なんだと思います
行動を起こしましょうね~
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2012年07月01日 23:25
空天ママさん~♪
こんばんは!
そうだったんですね!
お話ししてくださりありがとうございました。

家の奥様は出産時の影響で
耳が聞こえなくなってしまいました
補聴器を取れば無音の世界です

今回の子ども達も
補聴器を必要とする難聴の子ども達で
普段は一般の学校に通っている子ども達でした
空天ままさんと同じような悩みを抱き
仲間との遊びの中でも、分かったフリをしてしまったりと言う
悩みがありました
解決にはならないけど
同じように悩み乗り越えてきた話が出来たんだと思います

僕も結婚を機に
多くの障害を持った方達と触れ合ってきました
皆さんも、触れ合う事で偏見なども無くなって行くと思います

お互いが歩み寄り手を取りあう事で
もっと笑顔にもっと毎日が楽しい世界が出来るんだと
信じています

空天ままさんも!
もう、お友だちですからね~
機械があれば我が家の愚妻様とも
お話ししてくださいね~

・・・バタバタしていて今日は2人分しか出来ませんでした・・
一人分1時間ほど掛かるので・・・
でも近日中には送りますので
待っててね~
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2012年07月01日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
静岡県立静岡聴覚特別支援学校
    コメント(10)