障害児支援講演会 その1

今日は、仕事なんですが
ピータンパパも参加している
子育て支援部という会主催で
障害児支援についての講演会があり
午前中休みを貰って出席してきました

内容は、
○障害児者について知ろう、考えよう
○災害時支援について考えよう
○地区在住の保護者の声を聞こう

と言う事で
講師に3人の方に来ていただきました
1人は、地元に住む
自閉症をもった中3の男の子の、お母様でした

現在は、特別支援学校に通われているそうです

自閉症
昔は理解をされなかったのですが
今は、大分浸透してきているそうです
自閉症をもった子は
上手に育てていかないと
発達障害などの二次障害を起す危険性もあります

自閉症の子は
知的障害を併せ持った子もいれば
国立大学にも通う子もいます

この子たちは、人が怖いそうです
人の動きは予測が出来ないので不安になってしまう
そのために閉じ困ってしまうそうです
障害児支援講演会 その1
今学校では
災害時から3日分の各自にあった食事と薬を確保しているんだそうです
流動食しか食べれない子や全面介護が必要なこの為の物
中には体温調節が出来ない子などは、暑くなれば、体温も上昇寒くなれば低体温症になってしまう子がいる

この子達が学校で災害にあったときの対応は出来ている・・
だけど、自宅や外での場合はどうだろうか?
学校でも、災害時にはじめて使うのではなく
何度も使わせて練習をさせているんだそうです
今回話をされた方の子は15歳
今5年後、どのように育っているか・・
今までは楽しく一緒に育ててきた部分もあるけど
願いは、働ける場を与えてもらえる事

そして、いずれ親は
地域に子を預け旅立っていく
だから、地域にも
サポートしていく場があればと望んでいるそうです

自閉症・・
もちろん聞いた事はあるけど
どんな事なの?と聞かれても
答えれなかったと思います

先日も、コンビニであった嫌な体験書かせていただきましたが
誰もが手を取り合える星になれればと思います。



同じカテゴリー(ピータンパパ)の記事
4月
4月(2013-04-01 06:17)

礼拝・・らいはい
礼拝・・らいはい(2013-03-29 23:50)

クッキングパパ
クッキングパパ(2013-03-22 23:58)

お届け物でぇ~す!
お届け物でぇ~す!(2013-03-14 20:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
障害児支援講演会 その1
    コメント(0)