朝ニュースを見ていた
東日本大震災で各国から支援や救助の為に集い
震災にあわれた方も、
小さな、おにぎり1つだけなのに、お腹いっぱいだよ!って
本当は足りるはずないのに
『私たちは、まだいい方だよ場所によっては、食べれない人もいるから・・』
そんな互いを思いやる心や
支援の輪が広がっている
そのニュースの次は
中東の情勢の事だった
人が人を・・
両極端な内容に違和感を感じてしまった

争いから生まれるもんなんて無い
震災にあわれた方々には
心に深く大きな痛手をおったけど
ここから必ず生まれるものがあるはず
Yahooのニュースでも
ウエシマ作戦なるものが紹介されていました
買いだめして、物が無くなっている
そんな時『どうぞ!どうぞどうぞ』って譲る気持ち
本当に必要としている場所に!
ピータン家は、無頓着なので
買いだめはしてないし
冷蔵庫の中も、ほとんどありません
お互いがお互いに、譲り合い助け合いすれば
もっと、良い国になるんじゃないかな

それと、先日
全盲の女性が救助されましたよね
『気が付いたら、周りに誰もいなくなっていた・・』
実は、ピータンママも聴覚障害者なので
Newsを見ながら
『サイレン鳴っても聞こえないから・・』って言いました
今は携帯で【緊急地震速報】がメールで来ますが
もちろん障害をもった人だけでなく
子ども、お年寄り、女性など
助け合っていくべきだと思う
自分の生活に支障を来たすからと
買いだめに走り震災者が、さらに苦痛を感じるより
震災直後に国連が
日本は今まで、どこでも支援をして来た!
今度は日本を支援する!
と言われたように、日本人の心が
思いやる心が必要だと

News見ていて感じました。
