調子のいい初夢

初夢は
1日から2日の朝にかけて見る物が
初夢だと聞いていた

調べてみると
大晦日から元旦のかけての夜は眠らない風習が出来
1日から2日の説が出来た

2日から3日に掛けての説は
書初めなどを2日に行うからなんだそうだ

江戸時代には
2日から3日が主流だったけど
明治時代からは
元日から2日とする人が多くなったんだって

昨夜は何見たか
全然覚えてないから
江戸時代説にすがってみよう・・・

宝船の絵に
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)
と書いたものを枕下に入れて眠ると
いい夢を見る事ができるんだそうです
調子のいい初夢
準備は整いました
では
おやすみなさい


ペット(保護活動) ブログランキングへ


タグ :初夢

同じカテゴリー(ピータンパパ)の記事
4月
4月(2013-04-01 06:17)

礼拝・・らいはい
礼拝・・らいはい(2013-03-29 23:50)

クッキングパパ
クッキングパパ(2013-03-22 23:58)

お届け物でぇ~す!
お届け物でぇ~す!(2013-03-14 20:46)

この記事へのコメント
宝船の効果はありましたか?
titi-popも枕の下に宝船忍ばせたのですが何の夢見たのかさっぱり忘れてしまいました。
Posted by titi-pop at 2013年01月03日 22:54
titi-popさん
何かあれば、すぐに記事にしてしまうボクです
朝起きたら
枕の下にぺったんこになった紙があるだけで
綺麗さっぱり忘れてしまいました・・
それだけ
今年はさっぱりとした年になるでしょうね^^
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2013年01月04日 02:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
調子のいい初夢
    コメント(2)