パソコンが潰れた暑い9月に
磐田市立長野小学校の通学合宿
『もう一つの龍門館』が行われました

実施したのは、1か月以上前の9月9日(木)~11日(土)
の2泊3日です
いろんな地区でも公民館に泊り朝学校に行ったり
ホームステーして登校したりしているみたいです
この行事は子どもたちの異年齢集団での共同生活でお互いの立場や役割を理解して
協力しあう心を育むのを目的とした行事です
ピータンパパはこの会の実行委員長(館長)でした
今日をもって22年度の実行委員会を解散いたしました
実行委員長と言っても青少年健全育成会地区長なので
そんな関係から名ばかりの代表でした・・
長野地区は、学校北に隣接する
正眼院というお寺を
宿泊場所に選定させていただきました

磐田市教育委員長さんの挨拶からピータンパパの挨拶

そして開館式終われば親は帰宅です
本の読み聞かせや折り紙でコマを作ったりして
就寝前はリラックス・・
朝は5:40起床して、和尚様の説法と座禅です

昼間は通常の学校があり、帰宅は、お寺になるんです
子どもたちは元気に『ただいま~』の声
入浴、食事が済んだら
【夜の学校探検】と称した、お化け屋敷です

昨年も好評で、夜の校舎から悲鳴が・・・
県・市の役員さんも見学にいらっしゃいました

今年は近所の方に主旨を説明しておきました
女の子は皆泣きながら出て来ました
興奮を抑えるように、本の読み聞かせで
就寝前の落ち着いた時間です
役員さんも、じっくり聞いています

朝起きたら座禅と説法
そして、この地方で有名な【さくらご飯】をボランティアの方々が朝早くから
作ってくださり、各自、おにぎりを作って頂きました

無事第2回の通学合宿を終え、今日無事実行委員会を解散することが出来ました
さて、ピータンパパ来年も青少年健全育成会の地区長なのでももう1度
子ども達と思い出づくりが出来ると思います

行動を起こすことは、ものすごいエネルギーが必要ですが
立ち止まっているよりも、まず1歩を踏み出し、ゆっくり進んでいきたいな
必ず、自分にとってプラスになるはずだから
思い出は楽しい事だらけになるからね