ピータンパパの
一応奥様である
ピータンママ様が継続的に賛同して
少しずつだけど寄付を続けている
視覚障害者の方の眼となる
盲導犬育成の為の会報誌が届きました

『東日本大震災 災害報告特別号』
少し前に
聴覚障害の方達に情報が入らず不安だと言う事書きました
実際に地震が起きた時、直後、その後の不安
今何がどうなっているのかの
判断が難しかったと思います
健聴者であっても、どうなっているかわからないと連絡を貰いました
そして視覚障害者にとっては
住み慣れた環境
道・室内・店などが変わってしまい
現状も不安を抱いて居る事でしょう
会報誌の中にも
震災直後の事など綴られています
3月末安否確認も
盲導犬ユーザーで被害が大きかった地域に住んでいる
55名は全員無事でした
視覚障害リハビリに参加された方々は
291名の内289名と連絡がとれています
盲導犬・パピー・引退犬・訓練犬・PR犬
合計111頭の内 PR犬1頭が、行方不明になっています

会報誌から・・・
今、あなたのチカラが必要です!
東日本大震災 「盲導犬ハート募金 視覚障がい者・盲導犬 支援」 が始まります
東日本大震災によって、東北地域を中心とした多くの盲導犬ユーザーならびに
視覚障がい者の方々が被災をされました。
津波による家屋の倒壊や原発事故により避難を余儀なくされた方、また住み慣れた場所が
変わりはて、外出もままならないなど、相当数の方が不安な日々を過ごされていると想定されます。
こうした被災地で困窮されている盲導犬ユーザーならびに視覚障がいをお持ちの方々に対して、
日本盲導犬協会では継続的な支援が必要不可欠であると考えます。
震災直後においては、協会内に災害対策本部を立ち上げ、安否の確認とともに、
直接訪問できる方には物資を届ける等の緊急支援を中心に行ってきましたが、
昨今、ライフライン・交通機関の復旧に伴い必要物資も被災者のもとに届くようになっています。
復興のスピードを推し量りながら、3月23日には「東日本大震災視覚障がい者・盲導犬
支援対策室」を新たに設置し、被災したすべての視覚障がい者の支援を目的とした
現地実態調査を始めることといたしました。
具体的には、仙台訓練センター内に当協会現地対策本部を設け、そこを足がかりとして、
まずは盲導犬ユーザー・視覚障がいをお持ちの方の実態と中長期的なニーズを把握し、
より的確な支援を行ってゆきます。また、被災地域で活躍する盲導犬、盲導犬候補の
パピーの育成など犬たちへのケアも含め現地でのフォローアップも随時行ってゆく予定です。
尚、社会福祉法人日本盲人福祉委員会の下に設置された「東日本大震災視覚障害者
支援対策本部」と協働した支援計画について現在協議検討中です。
具体的な活動の詳細につきましては、決定次第お知らせしてまいります。
これに先立ち、あらたに東日本大震災で被災された盲導犬ならびに盲導犬ユーザー・
視覚障がい者の方の支援を目的とした「盲導犬ハート募金」を立ち上げました。
地震直後より、沢山の応援、ご支援の提案を頂戴しており、その声に職員一同
大きく力づけられました。
皆様一人ひとりのお気持ちを「盲導犬ハート募金」という形にして、被災された盲導犬ユーザー
ならびに視覚障がい者の皆様の支援に活用させていただきたいと思います。
おひとりでも多くの皆様にご協力・ご支援いただけますようお願い申し上げます。
【詳細】
募金名称 【 東日本大震災 盲導犬ハート募金 視覚障がい者・盲導犬 支援】
募金 募金額は任意 振込手数料はご負担願います。
振込口座
みずほ銀行 青山支店 普通預金 2027354
(口座名) 公益財団法人 日本盲導犬協会
仙台銀行 宮城町支店 普通預金 3120613
(口座名) 公益財団法人 日本盲導犬協会
ゆうちょ銀行 記号番号 00120-1-385862
(口座名) 公益財団法人 日本盲導犬協会 震災支援口
【「領収証」の発行について】
お手数ですが「領収証」の発行をご希望の方は、
a お振込した際に発行される「振込金受領書」(写し)
b お振込名義(領収書の宛名)
c ご住所(ご送付先)
d 電話番号
をご記載の上、FAX(03-5452-1267)でご連絡下さい。
賛助会員の方は、
a お振込した際に発行される「振込金受領書」(写し)
e 会員番号
をご記載の上、FAX(03-5452-1267)でご連絡下さい。
◆東日本大震災「盲導犬ハート募金」についてのお問い合わせ先◆
普及推進事業部 チャリティデスク 0800-100-3911 (受付時間 平日9:00~18:00)

こちらも見て下さいね
http://gomoudouken.net