今日は
磐田市青少年健全育成会の総会でした

青少年健全育成会というのは
青少年問題のもつ重要性について、市民の総意を結集し
次世代を担う青少年の健全育成を図る事を目的とした会です

(磐田市教育長の挨拶)
と言っても、難しいですね!
色んな活動をしているのですが
ピータンパパが活動している
磐田市子ども会育成者連合会(子ども会)も、そうなのですが
難しい事は分からないから・・
子ども達と一緒に楽しんじゃお~って思っています
と言うか、もう4年目で
自分自身楽しんじゃっていますが・・
今日の総会では
受付で
『〇〇さんですね
別の名を・・ピータンパパさん!』
・・・?『えっ?何で知ってるの~』
ドキドキしてしまいました
バレテル・・?
そして、小学校の時の恩師と再会しました
凄く出来の悪い子でしたので(笑)
ご迷惑をかけっぱなしでした
会終了後、先生から
『お~!かっちゃか!懐かしいなぁ~嬉しいねぇ又一緒にいられるねぇ』
と声を掛けて下さいました
【ピータンパパの名前は秘密ですが、小さい頃から皆に
今でも、かっちゃ!と呼ばれているんです】
『大きくなったなぁ~』とまで・・
あのぉ~40過ぎてるんですけど・・・
でも、先生の
『又一緒にいられるねぇ』の言葉
凄く嬉しかった
ピータン家も実は
新家と本家は教師家系なんですが
(ピータン家は、ご隠居で農家で~す)
この恩師は心から信用できる先生の1人なんです
嬉しい時間でした
で!今磐田市では
磐田市社会教育委員会と磐田市教育委員会では
挨拶の推進をおこなっています

人と人との触れ合いの第一歩は
挨拶からだと思います
恥ずかしい事じゃない!
大きな声で笑顔で
挨拶しましょうね~

うちの地域でも息子達が小中の時に「あいさつ運動」をやっていました。
挨拶ってとっても素敵で、その一言が人の気持ちを明るくするしコミュニケーションにもなりますね♪
近所のおばあちゃんとかが「お宅の子が元気良く挨拶してくれて嬉しかったよぉ」なんて言ってくれて嬉しくなり、それを子供達に伝えるとまた元気な挨拶が増える♪
それが子供達と地域の人達との接点になって、子供達を温かい目で見守ってくれますね。
大人達も「あいさつ運動」していきたいですね♪
かのんママ♪さん
こんにちは~気持ちのいい日ですね
そうなんですよね~
歳を重ねてくると恥ずかしさも出たりしますが
大きな声だして挨拶した方が気持ちがいい!
子どもの方が挨拶してくれますよね
私たちの会合でも
最初は知らない、おじさん、おばさんですが
挨拶を重ねる事に知ってる人になり
繋がりが出来、通学帰宅時にも
安心感がでるそうです
挨拶運動!大切なんですが、
自然と挨拶できるといいですよね
夕方の散歩のときにさようなら~と言ってくれる子がいます。
犯罪予防にもなるし、心が温かくなりますね。
活動がんばってください!
あと、たくさんの写真ありがとうございました!!
早速プリントしたいとおもいます。
ちぇりーままさん
こんばんは!
挨拶は心と心を繋ぐんですよね~
大人も子どもも関係ありませんからね~
会社で上司に挨拶しても返事が無い時があります
どうでもいいけど
自分は絶対に、忙しかろうと挨拶はしますよ~
写真ですが
重かったので1枚づつにしちゃいました!ごめんなさい
実はまだ送ってないのがあるのですが・・・
欲しいかな?
前の記事
次の記事
写真一覧をみる