4月15日(日)に
SBSマイホームセンター磐田展示場において
ミミの耳家族探しの会が開催されます

家族を捜しているワンコたちの紹介を致します
◎チワワの こっこチャン

・7~8才の女の子
・ブリーダー リタイア犬
・こわがりのビビりさん
・なれるのに、とても時間がかかります
・避妊、歯石除去済み
・フィラリア(-)
◎チワワのたくや君

・2~3歳のチワワの男の子
・体重2.35kg
・フィラリア(-)
・ワクチン接種済み
・去勢手術済み
◎ダックスの むっく君

・8~10歳くらいの男の子
・体重7kg
◎プードルの コットン君

・繁殖リタイヤ犬
・5歳の男の子
・去勢手術、歯石j除去後のお渡しとなります。
・トリミングはちょっと嫌々がありましたが、最後まで頑張りました。
・人の手は怖がりません。
・唸りや噛みつきもありません。
・他のワンコとも上手に遊んでいました。
・トイレの躾が出来ていません。
・県西部、愛知東部の方に限定いたします。
◎ミニピンの ちこチャン

・4/6 行政より保護しましたが、元の飼い主様を探すと共に
新しい家族探しも始めます。
・5~7歳の女の子
・体重2.75kg9
・ワクチン接種済み
◎コーギーの 花菜ちゃん

・ブリーダーより保護
・2歳の女の子
・7kg前後
・フイラリア(-)
・9種ワクチン、避妊手術済み、歯石除去済み
・後ろ左足膝関節曲がりませんが歩行は出来ます
・左太もも一部皮膚炎治療中
◎コーギーの デイジー君

・12歳の男の子
・フィラリア(-)
・太め(17~18kgくらい)
・皮膚病の治療痕あり(顔、背中、首回り)
・腹部の皮膚が赤くただれていますが、時間が経てば回復すると思います。
・白内障の様子は見受けられません。
・とても元気、活発です。
◎コーギーの マフィン君

・ブリーダーより保護
・6才の男の子
・13~14kg
・去勢手術、歯石除去済み
・9種ワクチン、フイラリア(-)
・無駄吠え無し
・誰にでもすぐ馴れます
◎MIXの マルシュちゃん

・母はシュナとマルチーズのmix、父は不明です。
・生後 90日
・体重6キロ
・9種ワクチン一回済み
◎ジャックラッセル 蘭子ちゃん

・ブリーダーより保護
・5歳の女の子
◎ジャックラッセル トム君

・ブリーダーより保護
・ 1歳の男の子
◎MIXの 小春ちゃん

・白色のメス
・歯が奇麗なので、若いと思われます。
・首輪なし
・大変痩せていますが食欲は旺盛
・体重 16.5kg
・フィラリア(-)
・年齢は推定で2~4歳くらい
◎チワワの パーティーちゃん

・繁殖リタイヤ犬
・7歳の女の子
・体重 2.85kg
・避妊手術、歯石除去後のお渡しとなります。
・トリミングは少しビビり屋さんでしたが、終る頃には随分慣れました。
・人の手は怖がりません。
・唸りもガウガウもありません。
・他のワンコとも上手に遊んでいました。
・膀胱炎治療中(療法食c/d使用)
13ワンコが参加致します
~保護犬の譲渡に際しては、満たしていただきたい条件があります~
・基本的に、静岡県・愛知県にお住まいの方
静岡・愛知以外の遠方の方はご相談下さい
※移動時の交通費は別途請求させていただきますのでご了承下さい
※空輸など、犬だけを移動させる事はしておりません
・お申込者が成人であること
・万が一 将来、お引っ越し、ご結婚、出産などで生活が変化しても
新しく迎えた子を生涯家族として過ごしてくださるお気持ちの方
・犬の生涯にわたり責任を持って飼養する意志と経済力をお持ちであること
・ご家族全員が犬を迎える事に賛成していること
・お住まいについては、必ずペット可であること
・ペットにアレルギーのある方がご家族にいる場合はお申し込みをお受けいたしかねます
・転居の予定がある方には、転居後の住居が犬の飼養が充分できる環境であること
(転居完了後に新居にてトライアル開始とさせていただきます)
・ひとり暮らしの方の場合は後見人がいらっしゃること
(後見人の方も譲渡条件を満たしている必要があります)
・保護時に掛かった医療費の一部、及びお届け時の交通費を負担していただける方
・譲渡後には速やかにお住まいの地区の行政機関へ畜犬登録してくださること
・登録後には登録番号をご連絡してくださること
・毎年の狂犬病予防注射、また、ワクチン、フィラリア予防、適切な運動など
犬に対する健康管理をしてくださること
・迷子札、鑑札、マイクロチップなどを必ず着けてくださること
・トライアル時、正式譲渡時に書面にて「誓約書」を交わしていただける方
これら全ての事をご理解していただき、家族として迎えたいと思って下さる方に
新しい家族となっていただきたいと思っております
そして、もう2度と辛い思いをしないように
終生にわたり、愛情と責任も持って一緒に過ごしていただきたいと思います。
ペット(保護活動) ブログランキングへ