地域の青少年の健全育成や安全は地域の大人たちで支えましょう!
と今日配布された紙
ピータンパパは、昨年この、地域の青少年声掛け運動の
参加者に登録しているのですが、
住んでいる地区に社会福祉協議会があり、設立前の
準備段階から、参加させて頂いています
この会の中でも、あいさつ・声掛けは言われています
(母体が、同じ教育委員会でもあるので!)
あいさつをしても、今の子は、返事をくれない
だから私も声かけるのやめた・・
と言った方がいました。
ちょいと、イラッとしてしまい、
本当にそれが正しいのでしょうか?
我が家の子にも教えているのですが
挨拶は、される物では無い、自らするものであり
返事を要求する物でも無いと言い返してしまいましたが
間違っていたのかな?
場所によっては、見知らぬ人には話しかけるなと教えている所もあるそうです
いいんです!朝大きな声で「おはようございます~」
昼「こんにちは~」
夕「ただいま~」「お帰り~」
自分が気持ちいいんだからね
実際には、活動では無く、自然と出来なければいけませんよね
参加するとバッヂがもらえます
今日の会合に付けて行きました!胸にキラキラしてます!
しかし、デブチンで暑く上着脱いでいました~
