3月に入り
年度末という事もあり
仕事も役員も
子どもたちの事も
毎日のように忙しく時間が足りません・・
先日の日曜日
ミミの耳家族探しの会があったのですが
今回は欠席させて頂きました
朝10時に磐田市役所に集合して
マイクロバスに乗り込み
高速を東に向かいました

静岡県庁のお堀の駐車場にバスを停めました

ここの駐車場の桜の花は
4~5分咲きくらいかな?
温かな日が続いているから今見ごろだったりして・・・

駐車場から、少しだけ徒歩で移動し
静銀ホール『ユーフォニア』に到着しました
結成60周年記念
第50回 静岡県子ども会連合会大会
が、開催されました
静岡県内の子ども会役員が集まって来ます
県子連大会は毎年この時期開催され
ピーパパも毎年出席させて頂いています

今回は
地域子ども会指導者・育成者として永年尽くされた人
と言う形で
表彰して頂けました
9人居たのですが
何故か代表としてステージ上で表彰されました
緊張しました^^

今年開催地になった
静岡市
静岡市鎌田子ども会から
子ども芸能として
『鎌田ふれ愛太鼓』を観させていただきました
すばらしい迫力と力強さに感銘を受けました
すごかった~
7年間子ども会役員として勤めてきました
次年度も・・辞めようと思っていましたが
継続となってしまいましたが
また子どもたちと一緒に
ふざけたり笑ったりする時間を楽しもうと思っています
児童憲章
(昭和26年5月5日 宣言)
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、
児童に対する正しい観念を確立し、
すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境のなかで育てられる。
1.すべての児童は、
心身ともに、健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
2.すべての児童は、
家庭で、正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、
家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。
3.すべての児童は、
適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
4.すべての児童は、
個性と能力に応じて教育され、
社会の一員としての責任を自主的に果たすように、みちびかれる。
5.すべての児童は、
自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、
またね、道徳的心情がつちかわれる。
6.すべての児童は、
就学のみちを確保され、また、十分に整った教育の施設を用意される。
7.すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
8.すべての児童は、
その労働において、心身の発育が阻害されず、
教育を受ける機会が失われず、
また児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
9.すべての児童は、
よい遊び場と文化財を用意され、わるい環境からまもられる。
10.すべての児童は、
虐待、酷使、放任その他不当な取扱いからまもられる。
あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
11.すべての児童は、
身体が不自由な場合、または精神の機能が不十分な場合に、
適切な治療と教育と保護があたえられる。
12.すべての児童は、
愛とまことによって結ばれ、
よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
ニュースでは
痛ましい事故事件が
毎日のように眼にします・・・・
子どもたちの子どもらしい
輝く笑顔を見れるように
また、1年頑張ってみようと思います・・・・というより
自分も子どもたちと
楽しんじゃおうと思いまぁ~す^^
ペット(保護活動) ブログランキングへ