磐田市子ども会育成者連合会(市子連)
の今年度最初の行事
福田海岸

で毎年行われている
砂の造形大会がおこなわれました。
天候に恵まれ、最高の日

になりました
朝役員は7時頃集合し準備開始
砂に足をとられ今日だけで、かなりの脂肪が燃焼

した事と思います。
7時30分頃より参加チームも集まりだしました。
全25チーム子ども467名大人275名計742名+役員です
5m×5mの枠の中で砂と浜辺に落ちている物だけでの
アート!
親が枠内の砂を山にして、海の水をかけ

固める
海岸へ近付けるのは大人のみ

安全対策も考慮して開催しています
親はこの作業でクタクタです
開会式を挟み、startの掛け声で制作始めです

左官道具の木鏝やスコップなどでなめらかなラインなど作りあげています
タコ・飛行機・イルカ・灯台・亀・ふじっぴー・ガチャピン
ケーキ・お城・ぶりぶりざえもんなど多種多様です
制作は子どもの仕事
海水で濡れ、砂まみれ
でも皆笑顔です

親と友達と楽しい時間を堪能した事と思います
某国営放送局も来てインタビューしていました

なめらかな作品、迫力のある作品
可愛らしい作品、どれをとっても
力作ですね、甲乙つけたいのですが
最優秀賞 おやこがめ(西新町A)

優秀賞 星のカービー(松之木島)

優秀賞 お城 (ノースファミリーズ)

アイディア賞 イルカ(4・5番組)

アイディア賞 灯台と風車(竜洋)

努力賞 かめ(中部)

努力賞 たこ(大原1)

でした。おめでと~
さぁ皆で砂造の後はお世話になった海岸の
クリーン作戦!参加者全員で広範囲の清掃活動です

こんなに集まりました

皆で作品前で撮影の後は、
現状復帰で作品を解体です

又来年も力作をお願いしますね
皆お疲れ様でした。