砂の造形大会

磐田市子ども会育成者連合会(市子連)
の今年度最初の行事
福田海岸ヤシの木で毎年行われている
砂の造形大会がおこなわれました。
天候に恵まれ、最高の日太陽になりました
朝役員は7時頃集合し準備開始
砂に足をとられ今日だけで、かなりの脂肪が燃焼びりびりした事と思います。
7時30分頃より参加チームも集まりだしました。
全25チーム子ども467名大人275名計742名+役員です
5m×5mの枠の中で砂と浜辺に落ちている物だけでの
アート!
親が枠内の砂を山にして、海の水をかけ汗固める
海岸へ近付けるのは大人のみ
砂の造形大会
安全対策も考慮して開催しています
親はこの作業でクタクタです
開会式を挟み、startの掛け声で制作始めです
砂の造形大会
左官道具の木鏝やスコップなどでなめらかなラインなど作りあげています
タコ・飛行機・イルカ・灯台・亀・ふじっぴー・ガチャピン
ケーキ・お城・ぶりぶりざえもんなど多種多様です
制作は子どもの仕事
海水で濡れ、砂まみれ
でも皆笑顔です
砂の造形大会
砂の造形大会
親と友達と楽しい時間を堪能した事と思います
某国営放送局も来てインタビューしていました
砂の造形大会
なめらかな作品、迫力のある作品
可愛らしい作品、どれをとっても
力作ですね、甲乙つけたいのですが
最優秀賞 おやこがめ(西新町A)
砂の造形大会
優秀賞  星のカービー(松之木島)
砂の造形大会
優秀賞  お城 (ノースファミリーズ)
砂の造形大会
アイディア賞 イルカ(4・5番組)
砂の造形大会
アイディア賞 灯台と風車(竜洋)
砂の造形大会
努力賞  かめ(中部)
砂の造形大会
努力賞  たこ(大原1)
砂の造形大会
でした。おめでと~
さぁ皆で砂造の後はお世話になった海岸の
クリーン作戦!参加者全員で広範囲の清掃活動です
砂の造形大会
こんなに集まりました
砂の造形大会
皆で作品前で撮影の後は、
現状復帰で作品を解体です
砂の造形大会
又来年も力作をお願いしますね
皆お疲れ様でした。


同じカテゴリー(子ども会)の記事
農園
農園(2013-03-25 23:22)

磐田市子ども会
磐田市子ども会(2013-02-06 23:27)

役員選考
役員選考(2013-01-31 01:15)

この記事へのコメント
砂造、親子で一生懸命に作ったのに何で表彰式が終わって直ぐ壊すのですか?新聞、TVニュースを見た人達が見学に来るかもしれない!子供達に一週間後、どうなったか自然になくなって行く姿も見せれない!頑張ったのに直ぐ壊すなんて残酷だと思います!皆、作り終わって満足してたのに力が抜けました。
Posted by 子供の見方 at 2010年05月18日 22:17
コメントありがとうございます
サーバーメンテナンスの為返事が遅れすみませんでした。
親子、友達と力を合わせ力作ぞろいでしたね。すぐに壊す、確かに今までの努力は?
とお考えになると思います
ただ、公共の場をお借りしてのイベントでした、私たちだけが使用する場であればいいのですが、多人数が供用する場です
リスクアセスメントの観点からも現状復帰が約束となります
前に浜岡で砂に埋もれこどもが亡くなる事件がありました
風化するまで管理できず
ロープを張るなどの措置をすることは無理です
人が上にのり滑り怪我をする。
釣り人が車で乗りあげる等考えられます
前日から、ゴミを拾い当日も朝危険な物が無いか?水を汲むのは大人だけ、海岸への子ども立入禁止の措置車両案内等危険回避へ考えられる事を行っています
事故がおきてから・・。ではなく事故が起きないようにの考えですのでご理解をお願いいたします。
意見として、あげておきます。
説明不足もあった事と思います
すみませんでした
ご理解して頂けましたら、お子様にも危険回避でと言うことお伝えください。
Posted by ピータンパパ at 2010年05月19日 06:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
砂の造形大会
    コメント(2)