砂の造形 おまけ

昨日は帰ってから
土日と超お~忙しで、疲れてしまい
昨日のブログ更新は眠りながら眠っzzz
3時間もかかってしまった
パソコンデスクの前で椅子に座りエビ反り
ピータンママがクビ折れてるかと思ったんだって
頭デカイから重くてねえーん
さて、各賞を捕ったチームも捕れなかったチームも
良い思い出が出来たと思います
アイディア賞の竜洋チーム(灯台と風車)には
こんな一幕もありました
砂の造形 おまけ
砂の造形 おまけ
ブラジルあたりまで届く明り電球を発し
船の航海の安全を約束してくれるそうです(ウソ)
竜洋にある駒場灯台と5つ並ぶ風車をモデルに
設計した方が明りを灯す為に本人がライトになってくれました
無許可ですので個人名はやめときますね
市子連のジャニーズ菊潤さんです
磐田付近の方は、子どもの頃砂の造形やった方が多いと思います
現状維持は後退なり・現状維持は力なり
色んな言い方がありますが
最近は時間が無いから、大変だからと
伝統のあるものまで簡単に辞めてしまったりしまいますが、
辞めるのにパワーは要りませんが
始める為のパワーは壮絶な物だと思います
人と人のふれあいの少ない昨今
少し頑張るだけで、感動が何倍にもなって帰ってきます
老体に鞭打って楽しみま~っす
ピータンパパの造形
ピータン爺の家の前が昨年側溝布設替えしたので
地境にピータンパパが夜中と日曜日にDIYでブロック積みました
砂の造形 おまけ
砂の造形 おまけ
一角に近所の子ども達が遊べるようにと
高く平らな部分も設けました
2tダンプ1台半手作業で土を入れ固め
暗闇の中での作業でしたので不審者に間違われたかも・・
完成してから半年たつので汚くなってきました
花もコンモリと元気に育ってきました
楽しかった~


同じカテゴリー(子ども会)の記事
農園
農園(2013-03-25 23:22)

磐田市子ども会
磐田市子ども会(2013-02-06 23:27)

役員選考
役員選考(2013-01-31 01:15)

この記事へのコメント
週末はお疲れさまでした!!
砂の造形は、小学生の頃行っていた記憶があります。
その当時に比べ、遠州灘も砂浜の浸食、ごみの問題等が年々深刻ですね。
今の子供たちにこういう機会って、ホント大切で なんとか地球をみんなで守っていかなきゃって 大人も一緒に楽しみながら考えるいいイベントだと思います。

ブロック積み さすが本職?
我が家はちょっと畑違いですが、会社のレンガアプローチと花壇、等 妻と2人で節約工事??昨年コツコツと頑張りましたよ♪
Posted by aloaloaloalo at 2010年05月18日 20:37
aloaloさん、こんばんは、暑かったですね
砂浜の浸食!確実に進んでますね
大人になったから!では無く海までの距離が間近になって来ましたからね
今日のネットニュースでも、北極で
氷が予想をはるかに超えるスピードで
漂流して8~10Cm以上の氷が無かった
と言う記事がありました
地球の温暖化がすすんでいるんですね
食物連鎖に影響も及ぼすと言う!
個人個人でも考え無ければいけませんね
さて、そうなんです、凝った事より
単純で簡単で・・その中に記憶に残る
体験ふれあい絆があると思います
自分も楽しんでいるんですけどね。
aloaloさんの会社のアプローチなどの仕事
風景見てましたよ。
すごく可愛らしいですね
自分で作って愛着のあるものが1番ですね
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2010年05月18日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
砂の造形 おまけ
    コメント(2)