お豆

この、ご時世
海外旅行どころか、近場にも行けません
まぁ、子ども達も部活などで忙しいようですが
ピータンママは海が好き
インド洋に浮かぶセイシェル諸島に行きたい行きたいと
昔から申しています、イヤ 申していました
最近は、スピリチュアル・ヒーリングの聖地
アメリカのアリゾナ州にあるセドナに行きたいと申しています。
ここは、ネイティブアメリカンの聖地であり聖なる儀式と祈りの場でした
世界的なパワースポットとして有名な場所です。
スピリチュアル?ヒーリング?私わかりませ~ん
もう何年たつのでしょうか
昔ピータンママとニューヨークとジャマイカに行ってきました
NYでは今は無きツインタワーに上りブロードウェイでミュージカル見て
結局何言っているのか何やっているのか分からずに帰りは道に迷い
暗闇の道を手を繋ぎヤバイヤバイと急いで明るい大通りへと怖い思いをしました
ジャマイカでは、リゾートホテル、ハーフムーンに4泊滞在
そこで日本で調べていた時世界一大きな豆が漂流すると書かれていました
ありましたよ、何個か、お土産にプレゼントしてしまいましたが
我が家に3個残っています
お豆
莢の長さが1.5mになり豆の直径が5~7cmにもなります
お豆『参考写真』
すごいの拾ったな~と、ずーっと思っていましたが
本日調べたら、海流にのって、日本にも漂着するそうです
昔は何か分からず、海藻の種だと考え藻玉と言われているそうです
正式?にはエンタダ豆と言います
長く発芽力があるそうですので、ピータン爺の温室で育ててみようかな
今このエンタダ豆は絶滅の危機が心配されているそうですよ
我が家も金欠で絶滅の危機を心配中です


同じカテゴリー(ピータン一家)の記事
庭の春
庭の春(2013-03-18 02:16)

それぞれの道へ
それぞれの道へ(2013-03-15 01:53)

原因探究
原因探究(2013-03-03 23:35)

悲しい雨
悲しい雨(2013-03-01 23:59)

今夜の晩御飯
今夜の晩御飯(2013-02-23 22:52)

つぼみ
つぼみ(2013-02-13 23:33)

この記事へのコメント
 正式には、エンタダフォセオロイデス、マメ科モダマ属(Entada phaseoloides)だそうです。
 屋久島、奄美大島、沖縄本島、八重山諸島ほか、アジア、アフリカの熱帯、亜熱帯に分布する大型の常緑藤本。
 大きなものは直径50センチ以上に達するとのこと。サポニンに富み、フィリピンでは本種の茎を薄く叩き潰したものをGugoと称して洗剤代わりに用いるそうです。。
 つる性の木(つるが木質)で日本では沖縄周辺で育っているとのこと。
 熱帯産ですので夏場は何とか育つとは思いますが、露地では枯れる恐れが高く、実が付くまで育つのかどうかは保障できないそうです。。
 ピータン御爺様の温室で、発芽しましたら、ぜひ拝見させてくださりませ。
Posted by ひーちゃん at 2010年05月29日 03:43
ひーちゃんさん!有難うございます
読んで心配になりました
発芽しても直径50Cmともなると
温室突き破りますよね
でも世界一と言われる物ですから
がんばってみましょうか~
ただ、播種仕方わかりませんが
チャレンジしてみますね
Posted by ピータンパパ at 2010年05月29日 13:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お豆
    コメント(2)